感染症サーベイランス

サーベイランスを見る

病原体検出状況 統計情報

集計表・グラフで見る

定点報告疾病(週報告分) 統計情報・発生状況マップ

定点報告疾病(月報告分) 統計情報

全数報告疾病 統計情報

週報2025年第40週 過去のお知らせを見る

定点医療機関からの急性呼吸器感染症(ARI)患者報告数は、先週1,908人(54.51/定点)から今週2,027人(57.91/定点)。新型コロナウイルス感染症は先週145人(4.14/定点)から今週128人(3.66/定点)。インフルエンザは先週44人(1.26/定点)から今週66人(1.83/定点)。基幹定点医療機関における新規の新型コロナ入院患者数は先週11人から今週17人、インフルエンザ入院患者数は先週1人、今週0人。インフルエンザによる学級閉鎖等の報告は先週4件から今週5件。また、百日咳の届出は先週20例から今週14例(今年の累計は1,233例)。今週は腸管出血性大腸菌感染症が8例ありました。うち4人は一緒に焼肉を食べていました。腸管出血性大腸菌は、感染力が強く菌が少量でも発症し、毒性が強いため重症化する場合もあります。肉類を生で食べることは危険です。75℃で1分間以上の加熱で死滅するので、肉はよく加熱し、生肉を調理する箸と食べる箸は分けましょう。また、今週に限らず家族内感染もみられます。ヒトからヒトへの感染を防止する基本は手洗いです。排便後、食事の前、排泄物の世話をした後等は、せっけんと流水で十分に手を洗いましょう。また、9月25日に実施しました令和7年度結核対策研修会の動画を神戸市感染症統合情報システムの医療機関向けページに掲載しております。ぜひ、ご視聴ください。 参考:厚生労働省ホームページ:腸管出血性大腸菌Q&A

リンク定点報告疾病(週報告分)の情報を見るリンク全数報告疾病の情報を見るリンク病原体発生状況の情報を見る

新着公開情報
感染症サーベイランス
疾病名 定点あたりの
報告数
前週比 前年度比
※新型コロナウイルス(COVID-19)のデータについて、5類移行後(第19週以降)のデータを表示しています。
神戸モデル・早期探知地域連携システム(令和7年10月13日の状況)

※土日祝日は原則、翌出勤日にまとめて掲載しています。
 なお、都合上マップに反映されるまでに時間がかかることがあります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)は
 5類移行後(2023年5月8日以降)のデータを表示しています。

※ このマップは市内の施設や学校・園からの報告を在籍者100人当たりの報告数に換算表示したものです。全ての施設 からの報告ではないため、区・地区での経時的な感染症発生の傾向を把握することは できますが、正確に把握できるものではありません。 また、過去の情報を知りたい場合は、マップ右上の「もっと詳細な情報を見る」をク リックして下さい。

インフルエンザによる学級閉鎖状況(令和7年10月14日の状況) 地図で情報を見る
閉鎖種別 東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 長田区 須磨区 垂水区 西区
学級閉鎖(学級数) 0 0 0 0 1 0 0 0 0
学年閉鎖(学年数) 0 0 0 0 0 0 0 0 0
学校閉鎖(学校数) 0 0 0 0 0 0 0 0 0
感染症お知らせ掲示板 感染症お知らせ掲示板を見る
こちらは感染症に関する様々な情報を掲載するページです。
医療機関や施設等で感染症に関する情報で広く情報提供や周知されたいことがありましたら、 神戸市保健所保健課までご連絡ください。掲載を検討させていただきます。
連絡先:神戸市保健所保健課 TEL:078-322-6789
感染症に関する資料