感染症サーベイランス
病原体検出状況 統計情報
定点医療機関(*今週は1定点が未報告)からの急性呼吸器感染症(ARI)患者報告数は、先週1,927人(55.06/定点)から今週1,765*人(51.91/定点)。新型コロナウイルス感染症は先週173人(4.94/定点)から今週159*人(4.68/定点)。インフルエンザは先週2人(0.25/定点)から今週21*人(0.62/定点)。基幹定点医療機関における新規の新型コロナ入院患者数は先週23人から今週38人、インフルエンザ入院患者数は先週0人から今週1人。伝染性紅斑は先週63人(3.15/定点)から今週50*人(2.63/定点)と報告数が多い状況が続いています。ヘルパンギーナは先週51人(2.55/定点)から今週40*人(2.11/定点)。基幹定点医療機関からのマイコプラズマ肺炎の報告は先週2例から今週1例。定点医療機関からもマイコプラズマ感染症の情報があります。また、百日咳の届出は先週47例から今週39例(今年の累計は1,057例)と流行が続いています。今週は、ダニ媒介感染症である重症熱性血小板減少症候群(SFTS)・日本紅斑熱の報告が各1例ありました。草むらや藪など、マダニが多く生息する場所に入る場合には、長袖・長ズボン(シャツの裾はズボンの中に、ズボンの裾は靴下や長靴の中に入れる、または登山用スパッツを着用する)、足を完全に覆う靴(サンダル等は避ける)、帽子、手袋を着用し、首にタオルを巻く等、肌の露出を少なくすることが大事です。野外活動後には、上着や作業着を家の中に持ち込まないようにしましょう。また、シャワーや入浴で、ダニが付いていないかチェックしましょう。参考: 厚生労働省「ダニ媒介感染症」