感染症サーベイランス

サーベイランスを見る

病原体検出状況 統計情報

集計表・グラフで見る

定点報告疾病(週報告分) 統計情報・発生状況マップ

定点報告疾病(月報告分) 統計情報

全数報告疾病 統計情報

週報2025年第36週 過去のお知らせを見る

定点医療機関からの急性呼吸器感染症(ARI)患者報告数は、先週1,760人(50.29/定点)から今週2,001人(57.17/定点)。新型コロナウイルス感染症は先週209人(5.97/定点)から今週204人(5.83/定点)。インフルエンザは先週59人(1.69/定点)から今週49人(1.40/定点)。基幹定点医療機関における新規の新型コロナ入院患者数は先週34人から今週20人、インフルエンザ入院患者数は先週0人から今週1人。RSウイルス感染症は先々週16人(0.80/定点)先週37人(1.85/定点)今週57人(2.85/定点)と2週連続で急増。伝染性紅斑は先週54人(2.70/定点)から今週68人(3.40/定点)となり過去10年間で最多を更新しました。基幹定点医療機関からのマイコプラズマ肺炎の報告は先週1例から今週2例。また、百日咳の届出は先週33例から今週28例(今年の累計は1,165例)。2学期が始まり、インフルエンザや新型コロナによる学級閉鎖の報告もあります。感染を広げないために、鼻汁、咽頭痛、咳などの症状がある場合はマスクを使用することや、石けんと流水による手洗いや手指衛生といった基本的な感染対策を心がけましょう。参考: 厚生労働省ホームページ:咳エチケット

リンク定点報告疾病(週報告分)の情報を見るリンク全数報告疾病の情報を見るリンク病原体発生状況の情報を見る

新着公開情報
感染症サーベイランス
疾病名 定点あたりの
報告数
前週比 前年度比
※新型コロナウイルス(COVID-19)のデータについて、5類移行後(第19週以降)のデータを表示しています。
神戸モデル・早期探知地域連携システム(令和7年9月11日の状況)

※土日祝日は原則、翌出勤日にまとめて掲載しています。
 なお、都合上マップに反映されるまでに時間がかかることがあります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)は
 5類移行後(2023年5月8日以降)のデータを表示しています。

※ このマップは市内の施設や学校・園からの報告を在籍者100人当たりの報告数に換算表示したものです。全ての施設 からの報告ではないため、区・地区での経時的な感染症発生の傾向を把握することは できますが、正確に把握できるものではありません。 また、過去の情報を知りたい場合は、マップ右上の「もっと詳細な情報を見る」をク リックして下さい。

インフルエンザによる学級閉鎖状況(令和7年9月13日の状況) 地図で情報を見る
閉鎖種別 東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 長田区 須磨区 垂水区 西区
学級閉鎖(学級数) 0 0 0 0 0 0 0 0 0
学年閉鎖(学年数) 0 0 0 0 0 0 0 0 0
学校閉鎖(学校数) 0 0 0 0 0 0 0 0 0
感染症お知らせ掲示板 感染症お知らせ掲示板を見る
こちらは感染症に関する様々な情報を掲載するページです。
医療機関や施設等で感染症に関する情報で広く情報提供や周知されたいことがありましたら、 神戸市保健所保健課までご連絡ください。掲載を検討させていただきます。
連絡先:神戸市保健所保健課 TEL:078-322-6789
感染症に関する資料